原付バイクを初めて買う方へ、購入までのステップをアドバイスしましょう。
中古の原付バイクでも新車の原付バイクでも、流れは同じですよ!
1)バイクをイメージする
新車 メーカーのサイト、近所のバイク屋さん、
中古車 近所のバイク屋さん、中古バイク販売サイト
などで希望のバイクを決める。
POINT!
初めてのバイク購入の場合は、近所のバイク屋さんで購入したほうが後々安心だと思います。
2)バイク屋さんに行って見積り依頼
バイク屋さんに行って「XXXがいいなと思うんだけど・・」と言って相談しましょう。
出来れば「初めてバイクを買う」と言うと親切に教えてくれると思うよ!
もし、親切と感じない場合は他の店を探そう。お店と原付バイクが気に入ったら見積りの依頼をしましょう。
POINT!
見積書は文書としてあとに残り、比較検討の材料になります。
自賠責保険の期間は一般的な3年、と言えばいいでしょう。
3)他の店にも行って見る
最初のお店で見積りをもらったとしても、一応近所に他の店があれば、そのバイクショップにも行って同じ車種の見積りをもらって見よう。
POINT!
可能なら2-3軒を回ってみるとお店によって個性や相性があることがわかる!
最初の店と条件を揃えるために自賠責保険は3年、としておきましょう。
4)駐車場所を確保する
せっかく購入した大切な原付バイクにいたずらされたり、盗難されたりするのは嫌ですね。バイクの購入を決めたら安全な保管場所、駐車場所を確保してから購入をしましょう。
5)購入を決める
気に入った車種とお店が決まったら、買います!とお店に伝えよう。
支払いは現金か銀行振り込みかローンか、クレジットカードは使えるか、など支払い方法を決めます。
後はバイクショップが自賠責保険の加入やナンバープレートの取得まですべて代行してくれます。
6)納車方法を決めよう
納車は、お店渡しと自宅納車があります。お店渡しの方が多少安くしてくれますが、最初の運転に不安があるなら自宅納車で。
7)任意保険に入って!
任意保険の大切さは「12.原付バイクの保険」で触れています。
必ず加入するようにしましょう。もしご自宅に車があれば、その任意保険にオプションでファミリー特約(バイク特約)をつけることで任意保険に入れます。
POINT!
バイクショップでも任意保険を薦めてくれますがネット加入の方がオトクなので「もう手配しました」と言って逃げよう。
8)必要なバイク用品を買う!
原付バイクを買っても以下のバイク用品は運転の際は「必ず」必要です。納車前にそろえておきましょう。
詳しくは免許証を取得したらで紹介しています。
参考になれば幸いです!楽しい原付バイクライフを!!