原付バイクのタイヤ交換について

原付バイク(50cc以下のバイク・原動機付自転車=原付第一種、カブやスクーターなど)も長年乗っているとタイヤが消耗してしまいます。
タイヤが磨耗したままですと、雨の日のスリップで横転するなど非常に危険です。また突然のバースト(タイヤの破裂)で転倒の危険も。交換はバイク店に依頼しないと、と思っていても、やってみると意外と簡単(自転車のパンク修理より簡単)です。バイク店で交換するとタイヤ代に工賃で1本5,000円前後からの金額が。それを自分で行なうと半額以下の金額と自分で直したという大きな自信が手に入ります。一度チャレンジしてみませんか?

■自分で交換するために必要なもの
(1)タイヤ =まずはタイヤを調達。ネットで買うのが一番安く、簡単です。
(2)工具  =次に工具。一度買えば一生使えるはずです。
この2つさえ揃えればOK。さあ、挑戦してみませんか?

■まずは参考動画を見てみましょう

素人のスクータ・原付のタイヤ交換(タイヤレバー・手組み)


原付のタイヤ交換

非常に参考になりますね。

■交換方法を紹介しているHPも見ておきましょう。
タイヤ交換方法
スクーターのタイヤ交換 - パパはDIY好き

いかがでしょうか。男性で多少DIYが出来ればスクーターのタイヤ交換は自分で出来そうですね!

■まずはタイヤを買う
タイヤはネット通販が一番安くてラク。80/90のタイヤで2000円前後から購入可能です。
私も自家用車のタイヤ交換で購入したことのある「AUTOWAY楽天店」か「Amazon」がおすすすめです。

■タイヤサイズ一覧表
10インチ 楽天で買う   90/90 100/90 110/90 120/90 130/90
Amazon 80/90 90/90 100/90 110/90 120/90 130/90
12インチ 楽天で買う           130/70
Amazon       110/70 120/70 130/70
13インチ 楽天で買う           130/60
Amazon           130/60


■工具を買う
交換に必須の工具がタイヤレバー。各種ありますので選択に迷いそうです。出来れば3本あるといいでしょう。
タイヤレバー(先端薄 握りやすい 作業効率アップ!! )1本580円
信頼のKTC(京都機械工具)タイヤレバー MCOL-260 1本1,990円

■空気入れを買う
やはり空気入れはエアコンプレッサーが早くて楽です。自転車の空気入れにも
【オイルレスコンプレッサー セット品】ナカトミ オイルレスエアーコンプレッサーCP-100+エアツール3点セット 【100V エアコンプレッサー オイルフリー 家庭用 空気入れ おすすめ 】



参考になれば幸いです。


ローターの購入はこちら



 

▲ページの上部へもどる